VisualStutdio2017で作成したASP.NET CoreWebアプリをCentOS7で動かしてみた。
基本的な流れは以下のサイトと同じ。
CentOS 7.2上に.NET Core 1.1をインストールして、Visual StudioでビルドしたASP.NET Core Webアプリをデプロイしてサービス化する – Qiita
http://qiita.com/yamaokunousausa/items/f9f2b157e0fdca045a14
上記のサイトの手順で実行しようとしたところ以下の差異があった。
・Visual Studio 2017が出力するターゲットフレームワークはデフォルトで.NETCoreApp1.1
=> jsonファイルの編集を行う必要はない
・Visual Studio 2017が出力するターゲットフレームワークはデフォルトでは1.1.2である。
=> 末尾のマイナーバージョンが0ではなく2のために実行時にエラーになる。
後述する手順で回避する。
[.Net Core 1.1.2が必要と言われる]
下記のサイトから、dotnet-centos-x64.1.1.2.tar.gzをダウンロードする.
https://www.microsoft.com/net/download/linux
※Curlなどで直接DLする際は以下のURLを使用する。
https://download.microsoft.com/download/D/7/A/D7A9E4E9-5D25-4F0C-B071-210CB8267943/dotnet-centos-x64.1.1.2.tar.gz
下記のコマンドを打つ。
sudo mkdir /opt/dotnet-1.1.2
sudo tar zxf dotnet-centos-x64.1.1.2.tar.gz -C /opt/dotnet-1.1.2
ln -s /opt/dotnet-1.1.2/dotnet /usr/local/bin
※ lnする前に先ほどの記事で作成した/usr/local/bin/dotnetをunlinkしておくこと.
unlink /usr/local/bin/dotnet
実際に動作するvagrantのVMイメージを公開できないものか検討中。